
CFDirect / Pixabay
香水のきつい人っていますよね。
あれ、自分ではわからないみたいですよ。
やんわりと「あなたはくさいんです」ということを伝えたいときはどうすればいいのでしょう?
「香害」というらしいんですが、まさにその通りです。
「スメハラ」とも言いますよね。
今日も職場でひどい香水の人がいて、小一時間程度で気持ち悪くなってしまいました。
後で換気扇つけましたけど、くさいのが循環しているようで気持ち悪かったです。
人はどうして香水なんかつけるんでしょう?
目次
香水を付けている人の言い分
- 身だしなみ
- おしゃれ
- 女性らしい
- 自分としてのステータス
良い香りをさせるのは、「身だしなみ」とうことらしいです。
良い香りをさせるのあ、「おしゃれ」。お気に入りの服を選ぶように、「香り」を纏うってことでしょうか。
女性らしい香りとは何でしょう?せっけん?柑橘系?
後は、個性を出したいとの意見もありました。
個性。
市販の香水で個性も何もないと思いますが。
香りが嫌な人の言い分
- 匂いのきついものが苦手
- アレルギー
- 過敏症
- ただ単に嫌い
においのきついものが苦手な人っているんですよ。
私もその一人で、食べ物だと「にんにく」なども無理なタイプです。
もっと深刻なのはアレルギーですよね。
過敏症もそれに含まれると思いますが、何せくしゃみが止まらなくなる人や、気分が悪くなったり頭痛がしたりする人も。
私もそうです。
後は、ただ単に香りが嫌いという人も。
香水って、付けたばかりの時は本当にクサイんですよ。きつい香りから、体温に温められて香る、、、というのが本来の香りなんでしょうが、つけ直す人もいますよね。
つけ直す必要ないんですけどね。
特に、喫煙する方はつけない方がいいんですけどね。
混じってすごいにおいになっている時もあります。
出来れば、そんな人に「くさいよ」ってことを伝えたい!
でも難しいんです。
「良かれ」と思って付けているので。
解決策 遠まわしにわからせる?それとも
「ん?何のにおい」と大げさに騒ぐ。
ただ、本人は変なにおいともくさいとも思っていないので「そう?」で済まされる場合が多いです。
香水の量や香りを話題にする
良い話題ではなく、どちらかと言えばマイナスの話題で振ることが大事です。
でも、本人は「良かれ」と思っているので「そんな人いるんだ~」と思ってあまっり気付いてもらえない可能性はあります。
ストレートに言う
一番効果はあると思いますが、怒らせてしまう場合もあるので注意が必要です。
傷つけないように、うまく伝える必要があります。
効果的ですが、友人には言えるかもしれませんが、上司には難しいですよね。
マスクをしたり、ハンカチを使う
実は、一番身を守れるのがこの方法なんですよね。
電車の中など、すごく香水のきつい人がいる場合は、ハンカチで口を覆ったり、マスクをするなどして対処することも出来ます。
においが遮断されるので、不快感は軽減出来ます。
でも対面で話をしてる時や、親しい間柄だと余計に使えない方法ではあります。
急にマスクを出して装着するわけにもいきませんし、難しい方法です。
でお、一番匂いから隔離することが出来るので、使いたい方法です。
ええ。今も。
今この瞬間にもです。
たくさんの人がいる部屋にいますが、これは、、、、柔軟剤かもしれません。
確かにいい匂いですが、強すぎます。
香るというレベルではないですね。苦痛です。
では、どんな香りならマナー違反でない?
良い匂いや、強い香りをさせるマナーはありません。
確かに、控えめな香りは相手に良い印象を与えることもあります。
香水といえば、バブルの時に流行ったので、割と年代的に40~50代の人は好きな人が多いんですよね。
せっけんの香りで「プチサンボン」なんか流行りました。
これに反応した人、年齢がばれます。(><)
柔らかくていい香りなので、まあ、おすすめですが、つけすぎにはご注意下さい。
無臭がマナー
着替えていなかったり、何日もお風呂を怠っていたり。
もちろん悪臭がします。
香水も、不潔臭も匂いのマナー違反だと思います。
匂いをさせないことが一番のマナーではないでしょうか。
どんなにおいもしない。無臭がマナーだと思います。
においをさせなかったら、どんな人も不快になることはないと思うので。。。