副業の確定申告 20万円以下だと本当に不要?配偶者特別控除は?

スポンサーリンク

確定申告の季節がやってまいりました。

アフィリエイトというのは副業ですよね。

そして、専業でない人は、ほとんどの場合がサラリーマンではないでしょうか。

ということは、給与所得者。

スポンサーリンク

給与所得以外の所得が20万円以下の場合

サラリーマンの副業でも、ちょろっと稼ぐだけなら20万円を超えてない方も多数いらっしゃるはず。

この場合の20万円というのは所得なので、仮に20万円以上稼いでいても、経費を引いて20万円以下なら大丈夫です。

この場合、給与所得者は確定申告をしなくても良いです。

でも、「しなくてよい」なので、もちろん中には「した方がよい」人もいます。

確定申告をした方が良い人

年末調整をしていない

会社で年末調整をしていない人は確定申告をします。

でないと、差し引かれている税金の還付があっても返ってきません。年間を通じての税金を計算する必要があります。

給与以外に確定申告が必要な収入がある

不動産とか株式などで、確定申告が必要な人もいます。

医療費控除を受ける

医療費控除は確定申告をしないと受けられません。

給与以外に収入がある

複数箇所から給与をもらっている人は、副業だけでは20万円以下の収入でも確定申告が必要です。

20万円以下でも、所得が発生した場合の配偶者特別控除

配偶者がいる場合、「配偶者控除」や「配偶者特別控除」には記載が必要。

控除が受けられる収入の金額は決まっているので、受け取った収入があるのなら記載します。

給与収入なら、自分の源泉徴収票を見ながら記入をしていきます。

所得は、経費を差し引いた金額ですが、2018年以降は「配偶者控除」と「配偶者特別控除」が変わっているので注意が必要です。

枠が大きくなったので、ありがたいです。

配偶者特別控除のみ記載しておきます。

控除を受ける納税者本人の合計所得金額
900万円以下 900万円超
950万円以下
950万円超
1,000万円以下









38万円超 85万円以下 38万円 26万円 13万円
85万円超 90万円以下 36万円 24万円 12万円
90万円超 95万円以下 31万円 21万円 11万円
95万円超 100万円以下 26万円 18万円 9万円
100万円超 105万円以下 21万円 14万円 7万円
105万円超 110万円以下 16万円 11万円 6万円
110万円超 115万円以下 11万円 8万円 4万円
115万円超 120万円以下 6万円 4万円 2万円
120万円超 123万円以下 3万円 2万円 1万円

国税庁からお借りしてきました。

こちらは所得金額の表なので、控除が適用された後の金額です。

確定申告をする場合は、国税庁の申告書の作成コーナーで作成するといいです。

源泉徴収票のどの部分をどこに記載するのか、とても親切に案内してあります。

年々親切になっているような気がします。

でも、社会保険の扶養内に抑えたい人には、枠がなくなった分気を付けないといけないことがいっぱいあります。

働きすぎないようにしないと、改正後の「配偶者控除」いっぱいまで稼ぐと、社会保険に入る必要も出てきます。保険は高いので、、、、。

控除の壁は変わっても、社会保険の壁はそのままなので。

所得税は申告不要でも住民税は必要?

問題はここです。

所得税と住民税は違うので、副業が20万円以下でも住民税の申告は必要なんですね。

私はこれをわかってなくてお知らせをもらったことがありますので、気を付けないといけません。

住民税は住んでいる地域によって税額も変わります。

住民税で副業がばれる?

これも良く言われていることですが、私は副業が可能な仕事なので気にしたことはありません。参考にならなくてすみませんが。

副業禁止の会社もありますので、この辺はしっかり確認された方がいいと思います。

副業分の住民税を自分で納めるという方法もあるらしいですが、できない場合もあるので慎重にいかないといけませんね。

わずかのことでも確定申告すれば解決

今はマイナンバーカードを登録しておけば、e-taxで簡単に確定申告が出来るようになりました。

計算が簡単にできるツールもたくさんありますし。

20万円以下の収入なので、確定申告は不要ではあるのですが、住民税のこともあるのでとりあえず、収入、経費を記載して確定申告をしています。

もちろん、住民税の申告だけ個別にする方法もあります。

年末調整をしてある源泉徴収票を見て記入するだけですし、収入といってもわずかなので、すぐに計算出来ます。

たくさん収入がる人は、経費の計算などにも時間がかかるかもしれませんが。

ネットで提出する「e-tax」は去年から使用していますが、カードリーダーが1台あれば、ネットでサクサクっと作成してすぐ送信出来ます。

前までは、税務署の列に並んでいたので本当に楽になりました。

カードリーダーはそんなに高いものではないので、簡単に確定申告をしたい人や、年金の確定申告をする人にはピッタリだと思います。

私が使っているカードリーダーは「パソリ」です。

PaSoRi RC-S380ですが、簡単に接続出来て、交通ICカードの残高も見れますし、イオンカードでWAONのチャージも出来ます!

おすすめですよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ