目次
今度は下まぶたが腫れてかゆくなった話
最初に違和感があったのは、お天気の日には
気温が上昇してきた4月の中旬。
もらいもののマスクを着けていたら
なんだか下瞼がかゆい。
かゆいというか、違和感がある。
でも、マスクがあたって、かゆいことは結構あるので放置していたら
どんどんかゆくなって、そのうち赤くなってきました。
ただ、その時点ではそんなに重症化もしなかったので、
なんとなく放置。
これは以前と同じ症状かしら。場所はちょっと違うけど。
しばらくかゆくて、赤みもひかないので
仕方なく薬局へ。
以前の記事でも購入してみた目のまわりにも使える塗り薬。
「キュアレア」を購入してみることにしました。
一旦は治った…かもしれない。
一旦は改善したものの、やはりかゆみを赤みを繰り返すようになってしまいました。
この時点で医者へ掛かれば良かったのですが、
面倒でまた放置してしまい、その間に入院したりで
放置放置で下まぶたは赤くかゆいまま。
でも、入院している間にメイクもマスクもしていなかったら
またしても治ったので、放置。
しかし、また再発。
やはり再発して医者へ行く
なんだか頬もざらざらしてかゆい。
常に顔を搔いている感じです。
最初は左側だけだったのですが、そのうち、右の額あたりにも広がってきました。
これはいかんと思い、以前にも行ってみた皮膚科へ行ってみましたところ。
以下の薬を処方されました。
「ロコイド軟膏」
先生、まったく前回と全く同じことをおっしゃってました。
本当に何が原因かなんて、特定するのは難しいんでしょうね。
前回もこれだったのかもしれません。
記録がないのでわかりませんが。
処方箋がないともらえない塗り薬のようです。
3日で治癒。
結果は、、、3日で治りました。
現在も再発はなく、快適に過ごしております。
薬局での塗り薬が1000円ちょっと。
皮膚科の診察と塗り薬で1440円。
絶対医者へ行った方が良かったです。
後ほど、同じ成分の薬は薬局で買えないのかなと調べてみたところ、同じものは買えませんが
同じ成分が入っているタイプの薬はありました。
「ロコダイン軟膏」
「セロナ軟膏」
ヒドロコルチゾン酪酸エステルとかいう成分が入っているらしいのですが、
「ロコイド軟膏」の半分の割合らしいです。
でも、1000円くらいで購入できるので、私が最初に購入した塗り薬よりは効果があって
お得なのかなとも思いました。
ただ、目の周りに塗ってもいいかどうかは、微妙です。
皮膚科でもらうロコイド軟膏はまぶたで処方されるので
大丈夫なのかもしれませんが、目の際や汗をかきそうな時はやめておいた方がいいと思います。
注意書きをよく読んで、使用されることをおすすめします。
後、病院を出る時に看護師さんが追いかけてきてくれまして
紫外線に気をつけて、とのことでした。
塗った後に紫外線に当たると、黒ずんだりするらしいので、日よけ対策をしっかりするか
寝る前のみの使用などの方が良いとのことでした。