コロナで国民健康保険が減免 確定申告はどの金額?

スポンサーリンク

nastya_gepp / Pixabay

コロナで減収したという方の中には、自営業やフリーランスの方ももちろん多く含まれると思います。

うちもそうですが、何せ国民健康保険が高いので、早々に支払うのが苦しくなってきたので減免申請をしました。

令和2年の10月ごろでした。

その頃には、すでに何回か納めてしまっているのですが、減免が確定すると還付されます。

スポンサーリンク

減免の基準は?

新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について

令和2年の場合ですと、前年の収入よりも減った割合によって免除が確定しますが、減免割合は前年の所得によるという基準があり、何段階かに分かれていました。

納め過ぎた分は、その後通知が来て申請の上、返還されます。

私の周りにも結構多いのですが、自身があてはまるのかどうなのか不明だという方がいらっしゃいます。

あれこれ考えるより、問い合わせるか申請してしまうかしてしまった方が処理が早いです。

その間も、どんどん引き落とされますので。

手続きは郵送で

市役所などのサイトで申請用紙をダウンロードできるので、印刷をして必要事項を記入します。

自治体によって形式が変わるのかわからないのですが、申請者本人の情報と必要なのが以下です。

・今年の収入を証明する書類(★)

★ 事業等の収入に関する台帳や帳簿(1ヶ月以上記載のあるもの)・給与明細等

事業の廃止や失業の場合は、休廃止届け(写)や雇用保険受給資格者証(写) 等

今回は売上台帳と、通帳のコピーに詳細(入金の相手先など)を記載して送りました。

見込みの収入で申告

年の途中での申請になりますので、それ以降の売り上げはもちろん見込み額になります。必ず記載してくださいと言われました。

でないと、年間の収入が概算出来ません。

大体、申請までの平均を書いておいて問題ないと思うのですが、すべて合計した時点で前年より3割の減少が基準になります。(たぶん、これは自治体で同じかと思うのですが、違ってたらすみません)

ということは、3割減少していないとそもそも承認されません。そこをしっかり計算して記入してください。

もちろん嘘は書けませんが、この時点で申請しようとしている人は、すでに減収になっている状況かと思います。

もし、収入が見込み額よりも増えてしまったら

すぐに連絡してくださいとのことでした。

もし、見込みで「承認」となっても、見込み額よりも増収になり、前年の3割減少に当てはまらなくなった場合は、減免分を支払う必要が有ります。

なので、一応減免になった金額は準備しておいてくださいと言われました。

それが準備出来ないから減免申請を出しているのですが、どうすればいいのかなと思いましたけど。

でも、収入が増えるという望みも持っているので、エクセルで表計算をして管理をしています。請求書を作成したら入力して、基準額を超えたらすぐに連絡が出来るように計算をしています。

残念ながら、今のところ売り上げが劇的に回復することはないです。

回復するなら前年を超えるくらい回復してくれないとやってられません。

減免された保険料の確定申告

令和2年に申請、減免が確定して支払った金額に関しては、令和3年に入ってから確定申告となります。

その場合、減免になった保険料はどう書けば良いのかなと思って問い合わせてみました。

間違っていたら困るので、確定申告の相談コーナーに電話です。

税理士の先生曰く、「減免になった金額は差し引いて、実際に支払った分を記入ください」とのことでした。

まあ、当たり前なんですが、実際には、支払った証明は減免前の金額が記載されていますので、金額は全然変わってきます。

新たな証明を取り寄せる必要があれば、手続きをしないといけないなと思っていたので、確認しておいてよかったです。

令和3年の申請は?

減免は継続しているので、また新たに申請をしてくださいとのことでした。

国民健康保険の金額を通知する封書の中に書いてありました。

もちろん申請しました。

今回も前年の収入より3割減少でした。

前年で既に3割減少している状態から、さらに3割も減少したら生活なんて出来るはずも有りませんが、国民健康保険というのはむやみに免除出来ないんでしょうね。

窓口の方もおっしゃってましたが、年金と違って支払わないことで当事者にはメリットしかないとのことなので。

確かにそうです。

年金は減免になると将来の年金も減りますが、健康保険はメリットしかないです。

コロナに羅漢することももちろん恐怖ですが、収入がこのままどんどん減って生活出来なくなる不安に押しつぶされそうです。

仕事があるだけ有難いと思い、日々暮らしております。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ